柏の葉動物病院では、ワクチン接種をはじめとする予防医療から
専門的な知識・技術が必要とされる集中治療まで幅広く診療を行っております。
MEDICAL INFORMATION診療案内
予防医療
混合ワクチン・狂犬病ワクチンをはじめ、フィラリア症予防やノミ・ダニなど寄生虫の駆虫を行います。
感染症は免疫バランスが不安定な幼少期に感染し易いとされますが、成犬・成猫でも感染するため生涯にわたり定期的に投薬することが必要です。
集中治療
柏の葉動物病院では、高度医療施設において培った知識・技術・経験を基に診療を展開します。
医学的根拠に基づき検査・治療を進めることを根幹とし、その上で患者に合った方針をご提示します。
診断を明確にすることは治療を進めていく上で不可欠なことであり、また不必要な検査や治療を避けることは患者の負担を軽減することに繋がります。
SECOND OPINIONセカンドオピニオン
柏の葉動物病院ではセカンドオピニオンを受け付けています。 現状の診断や治療に対して疑問や不安をお持ちの場合には、セカンドオピニオンを求めることは患者にとって助けとなり得ます。 現状の整理あるいは今後の方向性を明確にする目的で、専門的な知識を持った獣医が対応しアドバイスをさせていただきます。 また、より高度な検査や治療が必要とされる場合には高度医療施設をご紹介することも可能です。 セカンドオピニオンをご希望の際には、もしございましたら、他院にて実施された検査の結果や現在の投薬内容が分かるものをお持ちいただけると より具体的にアドバイスを送ることができます。
MEDICAL SUBJECTS診療科目
-
総合診療科
元気がない・食欲がないなど、不定愁訴に基づく患者も対象となります。
症状が続く子や症状の重い子に関しては負担の少ない検査から進めていくことで原因を明らかにすることが大切です。 -
皮膚科
人の皮膚に比べて犬の皮膚はデリケートであり、そのため皮膚炎を起こす子の割合も多くなっています。
ひとくちに皮膚炎といってもその原因は様々であり、食餌や生活環境を改善することでよくなる子もいれば、生涯にわたり投薬が必要な子もいます。対象疾患
アトピー性皮膚炎・化膿性皮膚炎・脂漏症など
-
歯科
動物では毎日歯磨きをしてきれいにすることが難しく、そのため歯周病の割合は非常に高いのが現状です。
歯周病になってしまうと口臭が気になるのはもちろんのこと、膿が溜まることによって骨が溶かされたりひどい場合には敗血症となることもあるため、人の場合と同様に定期的な歯石除去が必要です。対象疾患
乳歯遺残・歯周炎・歯根膿瘍など
-
消化器科
嘔吐・下痢・便秘などの症状が当てはまります。
一過性に起こる軽度なものから専門的な検査・治療を必要とする重篤なものまでその病態は幅広く、特に慢性経過をたどるものに関しては綿密かつ柔軟な治療計画の組み立てが重要となります。対象疾患
異物誤食・胃拡張胃捻転症候群・腸炎など
-
循環器科
循環器科とは心臓・血管系を診る科のことです。 心臓自体が生命に直接かかわる臓器であることから、対象疾患は重要なものばかりです。
症状が出る前から緩やかに進行していることが多く、定期的な健診を行っている場合には初期の段階で把握できることもあります。
疲れやすくなったり、舌の色が黒ずんだ紫色に見えることが分かりやすい症状となります。対象疾患
心臓弁膜疾患・心筋症・血栓症など
-
呼吸器科
動物は酸素がなくては生きていくことが出来ず、呼吸器科はその大事な酸素に関わる器官を診る科といえます。
主に、酸素の通り道である口もしくは鼻から気管にかけた部位と、酸素を血液に取り込む役割を果たしている肺を対象とします。
呼吸が荒くなったり呼吸音がおかしかったり咳をするようになることが特徴的な症状です。対象疾患
短頭種気道症候群・鼻咽頭狭窄・肺炎など
-
泌尿器科
尿には身体にとって不要となった水分や老廃物が含まれており、泌尿器科は尿を身体の外に排泄する役割を担う腎臓・尿管・膀胱・尿道を扱う分野です。
排尿に異常をきたすと身体に水分や老廃物が蓄積してしまい、体調悪化の要因となります。
尿の量や回数だけでなく、色の変化にも注意が必要です。対象疾患
膀胱炎・尿路結石・尿道閉塞など
-
腎臓内科
腎臓内科は、泌尿器科から派生した分野であり腎不全に注力した科です。
腎不全はその他の泌尿器疾患と比べて治療が独特であり、近年その患者数が増えていることから重要視されています(猫を飼っておられる方が増えてきており、高齢猫の8割が腎不全を発病するといわれています)。
腎不全は完治することが難しい病気ですが、早期発見・早期治療をすることにより大幅な寿命の延長が期待される病気でもあります。対象疾患
腎不全
-
内分泌科
内分泌物質とはいわゆるホルモンのことですが、ここではホルモンを分泌する臓器や代謝性疾患を扱います。
内分泌疾患には特異的な症状がなく発見が遅れがちになることが多いため、健康診断を行うタイミングなどでホルモンのチェックも行うのが理想的です。対象疾患
甲状腺や副腎機能異常・糖尿病・高脂血症
-
眼科
動物医療の中でも特に発展が遅れている分野の1つが眼科です。
他の臓器との関連性に乏しく、特殊かつ専門的な知識が必要とされることから敬遠されがちになることがその理由の1つといえます。
眼の充血やしょぼつき、あるいは物によくぶつかることが増えてくるといった症状が見られたら眼の異常を疑います。対象疾患
角膜潰瘍・白内障・緑内障など
-
神経科
生涯にわたり神経学的な異常をきたさない子も多く、そのため神経科は一般的になじみのない分野とされています。
神経自体は身体の隅々にまで分布していますが、問題となりやすいのは脳神経と脊髄神経です。
発作や起立困難といった症状が代表的な症状です。対象疾患
脳炎・水頭症・椎間板ヘルニアなど
-
整形外科
骨・関節・筋肉といった運動器に関わる分野です。
治療のために手術を行うことが多いため外科という名前が付けられていますが、実際には手術をせずに治療することもあります。
運動器で異常をきたすと痛みを伴うことが多く、肢を地面に付けないように挙げる仕草が見られるのが一般的です。対象疾患
骨折・脱臼・靱帯断裂など
-
腫瘍科
動物の長寿高齢化が進むにつれて発病数が増えているのが「がん」であり、腫瘍科はそのがんと向き合う科です。
がんは身体のいたるところで発生し得ることから、症状の出方も様々です。
また、治療法に関しても外科的手術・抗がん剤など投薬による内科的治療・放射線治療が主体となり、その中でも積極的に治療を行うものから緩和的に行うものまで幅広く、主治医によって方針に差異の出る分野といえます。
柏の葉動物病院では医学的根拠に基づくがんの病態に合わせた治療法を展開しており、積極的治療から緩和ケアまで治療の幅を広くすることでその子その子に合わせた治療を行うことが出来るようにしています。対象疾患
腫瘍全般
-
再生医療
再生医療とは、身体組織を構成している細胞を培養・増殖させた上で、身体に投与する治療法です。投与された細胞が分泌する生理活性物質が、炎症を抑制したり免疫を調整したりといった働きをして組織を元の状態に戻そうとします。
身体が本来持っている修復機能や自己治癒力を利用することが特徴です。点滴注射にて治療を行うので、強い侵襲性なく行うことができます。対象疾患
犬
慢性腸症、肝炎、膵炎、糖尿病、椎間板ヘルニア、非感染性髄膜脳脊髄炎、乾性角結膜炎、関節炎(変形性関節症、免疫介在性多発性関節炎)、赤芽球癆、免疫介在性溶血性貧血、免疫介在性血小板減少症、非再生性免疫介在性貧血、再生不良性貧血、アトピー性皮膚炎
猫
喘息、慢性口内炎、慢性腸症、胆管肝炎、膵炎、慢性腎臓病、膵炎続発性糖尿病、非感染性髄膜脳脊髄炎、変形性関節症、免疫介在性多発性関節炎、免疫介在性溶血性貧血、猫伝染性腹膜炎